Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://donguriacademy.blog37.fc2.com/tb.php/11-346ac919
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
こんにちは!!
引き続き自己紹介です!!
植村仁美と申します☆
幼稚園の頃室蘭から引っ越してきて以来、
小学校(伏見)・中学校(山鼻)・高校(札幌旭丘)・大学(北海道大学)と
ずっと札幌で育ってきました。
現在は文学部の4年で、心理学(記憶や認知など)を専攻し、目下卒業論文と格闘中です。
・・・正確には「もうやらなければ・・・」という気持ちと格闘中です。
・・・というのも、先日まで3週間、母校へ教育実習に行かせていただいていたのです★
・・・というのは言い訳ですが。。。
実習の3週間は、
子どもたちの笑顔と挨拶と何気ない一言と、
お世話になった先生方の支えと、美味しい給食に元気をもらって
本当にあっという間の3週間でした。
先生側の立場に立って先生の行動を見ると、
授業でもホームルームでも、ひとつひとつに意味があっての
その行動なのだということを強く感じました。
私がいたのはちょうど文化祭の時期だったので、劇の役決めで一騒動ありました。
役決めも仕事分担も、先生がこうしなさい、と言えばそのとおりに子供達は動くでしょう。
でも、そうやって問題を起こさずにいくことがベストなのか、
それとも一騒動起こってみんなで解決することから何かを学んでもらうのがベストなのか。
集団の中でひとりひとりが成長していくためには、
そのクラスに今どう関与するのが教師として適切なのか、
日々それを考えながら生徒と関わっていることも、教員免許をもち現場で仕事をしている
先生方のすごさであり、また、先生方にとっても難しさの一つなのだと強く感じました。
生意気ですみませんが。
どんぐりで子どもと会うのは週に1回だけですが、
何だかんだでもうすぐ1年です。
1年もあれば様々な面でみんな変わった部分もあるはずですよね。
子どもの生活の中に週1回「どんぐり」があった以上、
勉強面だけでなくその成長、変化のほんのほんの一部には関わっているのかなぁ、
「どんぐり」という集団の中で、子ども同士、子どもと講師、講師同士、
それぞれが刺激になってみんな少しは成長し合えているのかなぁ・・・
だったら良いなぁ・・・と改めて思います。
次のどんぐりではみんなの変化探しをしよう!!
長々と書いてしまいましたが、こんなことを今考えている一講師です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
引き続き自己紹介です!!
植村仁美と申します☆
幼稚園の頃室蘭から引っ越してきて以来、
小学校(伏見)・中学校(山鼻)・高校(札幌旭丘)・大学(北海道大学)と
ずっと札幌で育ってきました。
現在は文学部の4年で、心理学(記憶や認知など)を専攻し、目下卒業論文と格闘中です。
・・・正確には「もうやらなければ・・・」という気持ちと格闘中です。
・・・というのも、先日まで3週間、母校へ教育実習に行かせていただいていたのです★
・・・というのは言い訳ですが。。。
実習の3週間は、
子どもたちの笑顔と挨拶と何気ない一言と、
お世話になった先生方の支えと、美味しい給食に元気をもらって
本当にあっという間の3週間でした。
先生側の立場に立って先生の行動を見ると、
授業でもホームルームでも、ひとつひとつに意味があっての
その行動なのだということを強く感じました。
私がいたのはちょうど文化祭の時期だったので、劇の役決めで一騒動ありました。
役決めも仕事分担も、先生がこうしなさい、と言えばそのとおりに子供達は動くでしょう。
でも、そうやって問題を起こさずにいくことがベストなのか、
それとも一騒動起こってみんなで解決することから何かを学んでもらうのがベストなのか。
集団の中でひとりひとりが成長していくためには、
そのクラスに今どう関与するのが教師として適切なのか、
日々それを考えながら生徒と関わっていることも、教員免許をもち現場で仕事をしている
先生方のすごさであり、また、先生方にとっても難しさの一つなのだと強く感じました。
生意気ですみませんが。
どんぐりで子どもと会うのは週に1回だけですが、
何だかんだでもうすぐ1年です。
1年もあれば様々な面でみんな変わった部分もあるはずですよね。
子どもの生活の中に週1回「どんぐり」があった以上、
勉強面だけでなくその成長、変化のほんのほんの一部には関わっているのかなぁ、
「どんぐり」という集団の中で、子ども同士、子どもと講師、講師同士、
それぞれが刺激になってみんな少しは成長し合えているのかなぁ・・・
だったら良いなぁ・・・と改めて思います。
次のどんぐりではみんなの変化探しをしよう!!
長々と書いてしまいましたが、こんなことを今考えている一講師です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://donguriacademy.blog37.fc2.com/tb.php/11-346ac919
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)